WordPressでエラーが出たっ!という時も定期的にバックアップを取っていれば安心です。WordPressのバックアップ方法は難しいのでは?と初心者の方は思うかもしれませんが、プラグインで簡単にバックアップする方法もあるので初めてでも問題ありません。
一番簡単でおすすめなのは、BackWPupというプラグインを使用する事ですが、手動でもバックアップを取っていればより一層安心です。
サイトをHTTPS化(常時SSL)に変更する時も役立ちます。
出来ればワードプレスのバックアップを取るタイミングは、アクセスの少ない深夜に行うのが良いです。
バックアップを取るデータは2つ
ワードプレスのバックアップには以下の2つのデータを取ります。
- サーバー上のファイルデータ
- データベース上のデータ
「サーバー上のファイルデータ」は、テーマ、各プラグイン、画像ファイルなどが含まれます。
「データベース上のデータ」は、各記事、カテゴリ、コメント、管理画面の設定などが含まれます。
この2つのデータをバックアップする必要があります。
おすすめプラグインBackWPup
BackWPupは、サイトのファイルやデータベースをバックアップする事が出来ます。バックアップの取り方は、本当に簡単なのでおすすめです。
1クリックバックアップでのバックアップ、手動でのバックアップ、スケジュールを組んでの日々のバックアップと、このプラグイン一つで済んでしまいます。
同サーバー上のバックアップならこのBackWPup。もし、ワードプレスの引越しを考えている場合は「All-in-One WP Migration」を使うのがおすすめです。
BackWPupの1クリックバックアップ方法
まずはBackWPupをインストールして下さい。
BackWPupをインストールするとダッシュボードに表示されます。
ダッシュボードの右下に表示される1クリックバックアップ「データベースのバックアップをダウンロード」の青いボタンをクリックします。
クリックするとバックアップとなるSQLファイルがダウンロードされます。
これでWordPressのバックアップは完了!
1クリックでとても簡単ですね!
BackWPupの手動バックアップのやり方
上記で1クリックでのバックアップ方法を紹介しましたが、BackWPupでは手動でもバックアップを取る事ができ、また保存先も選択する事が可能です。
BackWPupから「新規ジョブを追加」を選択します。
タブの「①一般」をクリックし、「このジョブの名前」に任意のバックアップ名を入力します。
例:サイト名backup等
「このジョブは・・・」は、全てチェックマークを入れます。
- データベースのバックアップ:各記事、カテゴリ、コメントなど
- ファイルのバックアップ:テーマ、各プラグイン、画像ファイルなど
- WordPressのXMLエクスポート:投稿記事などをXMLで出力
- インストール済みプラグインリスト:インストールしているプラグイン
- データベーステーブルをチェック:データベースをチェックする機能
データベースのみのバックアップの場合は、「データベースのバックアップ」「ファイルのバックアップ」「インストール済みプラグインリスト」の3つで大丈夫です。
「データベーステーブルをチェック」は、時間が掛かるので入れないことが多いです。
「アーカイブ名」はデフォルトのままで、「アーカイブ形式」は4つ用意されています。
- Zip
- Tar
- Tar GZip
- Tar BZip2
「アーカイブ形式」は、自分の好きな形式で問題ありませんが、Windowsユーザーの方は「Zip」、Macユーザーの方は「Tar GZip」にチェックマークを入れるの良いと思います。
「バックアップファイルの保存方法」は、8つ用意されています。
- フォルダにバックアップ
- メールでバックアップを送信
- FTPにバックアップ
- Dropboxにバックアップ
- S3サービスにバックアップ
- Microsoft Azureにバックアップ ((Blob)
- Rackspaceのクラウドファイルにバックアップ
- SugarSyncにバックアップ
個人的には「フォルダにバックアップ」「Dropboxにバックアップ」が使いやすいです。
同サーバー内に保存する「フォルダにバックアップ」で進めていきます。
「ログファイル」の「ログの送信先メールアドレス」と「メールのタイトル」はデフォルトのままで大丈夫です。
「ジョブの実行中にエラーが発生した場合にのみログをメールで送信」のチェックマークは、必要であれば入れてください。
最後に「変更を保存」をクリックして、一般の設定は終了になります。
続いて「②スケジュール」のタブをクリックし、「手動」にチェックマークを入れたら「変更を保存」をクリックします。
自動でバックアップを取る場合は、「WordPressのcron」にチェックマークを入れ、ジョブスケジュールを設定します。
続いて「DBバックアップ」のタブをクリックし、全てにチェックマークが入っている事を確認して下さい。
チェックマークが入っていなければ、全てチェックマークを入れて「変更を保存」をクリックします。
「ファイル」のタブはデフォルトのままでOK。
「XMLエクスポート」のタブは「すべてのコンテンツ」にチェックマークが入っている事を確認して下さい。
「プラグイン」「DBチェック」のタブはデフォルトのままでOK。
「宛先:フォルダ」タブの「バックアップを格納するフォルダ」もデフォルトのままで大丈夫です。
「ファイルを削除」は、バックアップフォルダ内に保存するバックアップファイルの数を設定します。
「変更を保存」をクリックして、BackWPupの設定は終了です。
「今すぐ実行」をクリックするとバックアップが開始されます。
「警告:0」「エラー:0」で、「ジョブは○○で完了しました」と表示されたらバックアップは完了です!
「ログを表示」をクリックすると、その名の通り実行ログが表示されます。
「ジョブ」に作成したものがありますので、「ダウンロード」をクリックすると、自分のパソコンにダウンロードする事が出来ます。
BackWPupのバックアップデータがダウンロード出来ない場合
もし、BackWPupで作成したバックアップデータがダウンロード出来ない場合は、サーバーから直接ダウンロードする事も出来ます。
サーバートラブルが発生したらバックアップデータが消えるかもしれませんので、念のため直接ダウンロードもしておきましょう。
「ジョブ」で保存されたフォルダが確認出来ますので、あとはFFTPなどでダウンロードします。
デフォルトのままですと保存先フォルダは・・・
に保存されています。
念には念をの手動バックアップ方法
既にネット上にアップしている投稿ページ・固定ページの記事などをダウンロードします。
ツール>エクスポートからXMLファイルで簡単にバックアップを取ることが出来ます。
「カスタムフィールドテンプレート」などエクスポートできるものは何でも保存しておきましょう。
もしものために、パーマリンクの設定もスクショなどしておくと役立つかもしれません。
また、「Custom Post Type UI」というプラグインでカスタム投稿タイプやカスタムタクソノミーを利用している場合も、その設定は残しておいた方が良いです。
FFFTPで手動バックアップ
FFFTPは無料で使えるファイル転送ソフトです。他の転送ソフトでも構いません。
FFFTPは本当に手軽に使えるフリーソフトで愛用者は多いですね!
このFFFTPを使ってバックアップを取っておくファイルで最重要なのは「wp-content」フォルダ内の・・・
- Plugins
- themes
- uploads
になります。
この3つはダウンロードしておきましょう。
勿論、全てのファイルをダウンロードしても構いません。
それぐらいしてもバックアップはとにかく重要です。
分析ツール「見える化システム」でSEO対策!
絞り込み条件検索が可能な「スマート検索機能」搭載!
価格:16,280円(税込)~!
CTAやLP作成もこのテーマなら簡単!
直接のメールサポートが無期限・無制限で利用可能!
価格:17,980円(税込)~!